![]() |
![]() |
||||||
|
|
|||||||
| |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 一般初級70K以上の部 | 一般35歳以上70K未満の部 | 一般初級70K未満の部 |
| 優勝 | 優勝 | 優勝 |
| 湯前 裕哉 | 恒松 卓己 | 山田 和海 |
| 泉佐野支部 | 和泉支部 | 久米田北支部 |


| 壮年の部 軽・中量級 | 壮年の部 重量級 | 壮年の部 軽・中量級 | 壮年の部 重量級 |
| 準優勝 | 準優勝 | 優勝 | 第3位 |
| 恩地 正和 | 吉田 進 | 廣田 新次郎 | 根川 雅行 |
| 天保山支部 | 堺支部 | 天保山支部 | 総本部 |


| 一般 女子クラス |
| 優勝 |
| 西脇 佳慧 |
| 泉佐野支部 |


| マスターズ 40歳以上 中量級 | マスターズ 30歳以上 重量級 | |
| 準優勝 | 優勝 | |
| 松下 栄太郎 (和泉支部) | 伊木 靖博 (和泉支部) |



| 初級 中量級 |
マスターズ 中上級 軽・中量級 |
マスターズ 初級 軽・中量級 |
新人戦 中級 軽・中量級 |
マスターズ 中上級 軽・中量級 |
| 第3位 | 第3位 | 優勝 | 優勝 | 第3位 |
| 湯前 佑弥 | 門脇 誠 | 辻 秀享 | 吉田 進 | 中西 卓 |
| (泉佐野支部) | (和泉支部) | (高石支部) | (堺支部) | (天保山支部) |


| 小学6年生 女子 初級クラス |
中学一年生 男子 初級クラス |
中学一年生 男子 上級クラス 重量級 |
| 第3位 | 第3位 | 第3位 |
| 澤田 桃空(和泉支部) | 澤田 天翔(和泉支部) | 増井 克希(久米田北支部) |


| 初級クラス | 軽量級 | 中級クラス | 軽・中量級 | |||
| 優勝 | 山田 和海 | 真盟会館 | 優勝 | 上田 誠也 | 聖武会館 | |
| 準優勝 | 坂元 聖也 | 白蓮会館 | 準優勝 | 井本 滉樹 | 宮野道場 | |
| 第3位 | 岡田 来輝 | 白虎会 | 第3位 | 棚澤 大地 | 宮野道場 | |
| 第3位 | 橋内 健人 | 宮野道場 | 第3位 | 松浦 敦 | 真盟会館 | |
| 初級クラス | 軽・中量級 | 中級クラス | 重量級 | |||
| 優勝 | 森本 涼太 | 白蓮会館 | 優勝 | 香川 太一 | 白蓮会館 | |
| 準優勝 | 安川 勇人 | 白蓮会館 | 準優勝 | 松嶋 一男 | 白蓮会館 | |
| 第3位 | 柴崎 航輝 | 聖武会館 | 第3位 | 須貝 清 | 白蓮会館 | |
| 第3位 | 松村 宏馬 | 朱雀館 | 第3位 | 八伏 和生 | 白蓮会館 | |
| 初級クラス | 中量級 | 壮年クラス | 軽・中量級 | |||
| 優勝 | 澤田 凌謙 | 白蓮会館 | 優勝 | 門脇 誠 | 真盟会館 | |
| 準優勝 | 田簑 直孝 | 聖武会館 | 準優勝 | 山本 健人 | 白蓮会館 | |
| 第3位 | 小西 一輝 | 藤道場 | 第3位 | 諏訪田 善朗 | 極真会館 | |
| 第3位 | 松岡 大地 | 志焔塾 | 第3位 | 児玉 耕一 | 白蓮会館 | |
| 初級クラス | 重量級 | 壮年クラス | 重量級 | |||
| 優勝 | 平野 将哉 | 宮野道場 | 優勝 | 吉田 進 | 真盟会館 | |
| 準優勝 | 井出 浩介 | 凛心会 | 準優勝 | 大久保 旬 | 聖武会館 | |
| 第3位 | 根川 雅行 | 真盟会館 | ||||
| 第3位 | 工藤 孝一 | 正援塾 | ||||
| 女子クラス | 軽・中量級 | 女子クラス | 重量級 | |||
| 優勝 | 坂口 凛 | 志輝会館 | 優勝 | 西脇 佳慧 | 真盟会館 | |
| 準優勝 | 田口 菜々実 | 白蓮会館 | 準優勝 | 中井 まひる | 烈士会館 |



| 女子の部 中級無差別 | 壮年の部 重量級 | 壮年の部 軽中量級 |
| 準優勝 | 準優勝 | 準優勝 |
| 西脇 佳慧 | 吉田 進 | 廣田 新次郎 |
| (泉佐野支部) | (堺支部) | (天保山支部) |


| 一般男子中級クラス 軽中量級 | 中学女子の部 無差別級 | |
| 第3位 | 準優勝 | |
| 吉田 進(堺支部) | 西脇 佳慧(泉佐野支部 |





| 中級クラス | 壮年の部 | 女子の部 | 初級クラス | 壮年の部 |
| 軽中量級 | 軽中量級 | 初級無差別級 | 軽量級 | 軽中量級 |
| 第3位 | 第3位 | 優勝 | 優勝 | 優勝 |
| 松浦 敦 | 中西 卓 | 西脇 佳彗 | 山田 翔麻 | 門脇 誠 |
| (高石支部) | (天保山支部) | (泉佐野支部) | (久米田北支部) | (和泉支部) |



| 一般重量級 |
| 優勝 |
| 吉田 裕幸 |
| (泉佐野支部) |



| 中量級 | シニアの部ヤングマスターズ 軽中量級 |
軽量級 |
| ベスト8 | 第3位 | ベスト8 |
| 東 大介 | 濱口 和夫 | 狭間 進也 |
| (総本部) | (総本部) | (総本部) |



| 重量級 | 重量級 |
| 敢闘賞 | 第3位 |
| 白井 尚登 | 吉田 裕幸 |
| 堺支部 | 泉佐野支部 |



| マスターズ中量級の部 |
| 優勝 |
| 小林 正広(和泉支部) |



| 重量級の部 |
| 第3位 |
| 東 大介(総本部) |


| 初級重量の部 | 中級軽中量級の部 | 初級軽中量級の部 | 中級軽中量級の部 |
| 第3位 | 第3位 | 優勝 | 準優勝 |
| 小島 治 | 大谷 真二 | 中西 卓 | 門脇 誠 |
| 高石支部 | 天保山支部 | 天保山支部 | 和泉支部 |



| 小4女子の部(初級クラス) | 小5女子の部(初級クラス) | 中1男子(上級クラス重量級) |
| 準優勝 | 第3位 | 第3位 |
| 迫田 楓華 (和泉支部) | 澤田 桃空 (和泉支部) | 山田 和海 (久米田北支部) |



| 初級クラス 軽量級 (60k未満) | 中級クラス 軽・中量級 (70k未満) | |||||
| 優勝 | 國竹 真太郎 | 極真会館 | 優勝 | 戸高 陽平 | 志真会館 | |
| 準優勝 | 山田 翔麻 | 真盟会館 | 準優勝 | 石本 尚輝 | 白蓮会館 | |
| 3位 | 上山 隆熙 | 真盟会館 | 3位 | 法月 敦樹 | 極真会館 | |
| 3位 | 田上 友記 | 谷本道場 | 3位 | 主原 稔章 | 白蓮会館 | |
| 初級クラス 軽・中量級 (70k未満) | ベスト8 | 牧山 勇樹 | 志真会館 | |||
| 優勝 | 福田 潤 | 聖武会館 | ベスト8 | 美浪 壮和 | 白蓮会館 | |
| 準優勝 | 小杉 元気 | 宮野道場 | ベスト8 | 木田 聖捷 | 白蓮会館 | |
| 3位 | 西尾 剛 | 格闘塾 | ベスト8 | 稲田 諒 | 金剛カラテ | |
| 3位 | 李 兆亮 | 宮野道場 | 中級クラス 重量級 (70k以上) | |||
| ベスト8 | 村上 秀平 | 真誠会館 | 優勝 | 谷本 雄登 | 志輝会館 | |
| ベスト8 | 惣津 章 | 真盟会館 | 準優勝 | 香川 太一 | 白蓮会館 | |
| ベスト8 | 井本 滉樹 | 宮野道場 | 3位 | 中西 一人 | 真盟会館 | |
| ベスト8 | 桑原 貴也 | 羅漢塾 | 3位 | 金森 剣人 | 実践会館 | |
| 初級クラス 中量級 (80k未満) | ||||||
| 優勝 | 米川 龍之介 | 聖武会館 | ||||
| 準優勝 | 須貝 清 | 白蓮会館 | 女子クラス 軽・中量級 (50k未満) | |||
| 3位 | 橋本 将人 | 白蓮会館 | 優勝 | 坂口 愛 | 志輝会館 | |
| 3位 | 大影 信人 | 真盟会館 | 準優勝 | 西脇 佳慧 | 真盟会館 | |
| 初級クラス 重量級 (80k以上) | 女子クラス 重量級 (50k以上) | |||||
| 優勝 | 山根 良介 | 白蓮会館 | 優勝 | 伊藤 千尋 | 健慎会 | |
| 準優勝 | 松田 直樹 | 真盟会館 | 準優勝 | 芳成 奈緒 | 白蓮会館 | |
| 3位 | 山村 勝洋 | 白蓮会館 | 3位 | 平山 幸枝 | 誠會 | |
| 壮年クラス 軽・中量級 (70k未満) | 壮年クラス 重量級 (70k以上) | |||||
| 優勝 | 木下 正志 | 真盟会館 | 優勝 | 榊原 康之 | 勇誠会 | |
| 準優勝 | 吉田 進 | 真盟会館 | 準優勝 | 工藤 孝一 | 正援塾 | |
| 3位 | 太田 誠 | 白蓮会館 | 3位 | 山口 正人 | 真盟会館 | |
| 3位 | 加藤 太郎 | 白蓮会館 | 3位 | 根川 雅行 | 真盟会館 | |


| 壮年クラス 軽・中量級 準優勝 中西 卓 (天保山支部) |
女子クラス 軽・中量級 準優勝 西脇 佳慧 (泉佐野支部) |



| 一般 有段の部 | 一般 段外の部 | 一般 段外の部 |
| 準優勝 | 準優勝 | 第3位 |
| 中原 彰宏 (堺支部) | 木下 正志 (総本部) | 吉田 進 (堺支部) |


| マスターズ 準優勝 | マスターズ 優勝 | 一般有段重量級 第3位 | 一般有段重量級 準優勝 |
| 恒松 卓己 | 濱崎 甚 | 荘保 伸一 | 吉田 裕幸 |
| (和泉支部) | (天保山支部) | (堺支部) | (泉佐野支部) |
| 一般中級重量級 優勝 | 一般中級軽中量級 第3位 | マスターズ 第3位 | マスターズ 第3位 |
| 中西 一人 | 河野 剛 | 田宮 克彦 | 松本 充史 |
| (天保山支部) | (天保山支部) | (総本部) | (総本部) |

| 初級/小学3.4年女子の部 | 上級/小学5年男子の部 | 中学男子軽量級の部 | 上級/小学男子6年の部 |
| 第3位 | 第3位 | 優勝 | 第3位 |
| 迫田 楓華 | 徳田 慶次郎 | 山田 翔麻 | 山田 和海 |
| (和泉支部) | (堺支部) | (久米田支部) | (久米田支部) |









| 一般 軽量級 ベスト8 | 一般 中量級 ベスト8 | シニア マスターズ重量級 第3位 |
| 狭間 進也 (総本部) | 中塚 潤 (総本部) | 徳田 要市 (堺支部) |







| 一般クラス 準優勝 清水 友彦 (天保山支部) |
マスターズ 中量級 優勝 門脇 誠 (和泉支部) |
マスターズ 中量級 第3位 中西 卓 (天保山支部) |



| <初級クラス | 軽量級> | <中級クラス | 軽・中量級> | |||
| 優勝 |
佐藤 哲史 | (白蓮会館) | 優勝 | 石東 正浩 | (白蓮会館) | |
| 準優勝 | 間野 貴行 | (聖武会館) | 準優勝 | 楠原大士郎 | (金剛カラテ) | |
| 第三位 | 廣瀬 照紀 | (白蓮会館) | 第三位 | 石本 尚輝 | (白蓮会館) | |
| 第三位 | 鎌田 航介 | (自然流) | 第三位 | 皆籐 健吾 | (白蓮会館) | |
| <初級クラス | 軽・中量級> | <中級クラス | 重量級> | |||
| 優勝 | 主原 稔章 | (白蓮会館) | 優勝 | 浦野 友欣 | (金剛カラテ) | |
| 準優勝 | 辻本 大希 | (聖武会館) | 準優勝 | 山村 正樹 | (宮野道場) | |
| 第三位 | 島田 勇希 | (白蓮会館) | 第三位 | 石本 翔太 | (白蓮会館) | |
| 第三位 | 宇貞 歩 | (勇誠会) | 第三位 | 中西 一人 | (真盟会館) | |
| ベスト8 | 高田 俊輔 | (極眞會) | ||||
| ベスト8 | 東 福男 | (宮野道場) | <壮年クラス | 軽・中量級> | ||
| ベスト8 | 玄田 進 | (金剛カラテ) | 優勝 | 山口 正人 | (真盟会館) | |
| ベスト8 | 萩原 悠葵 | (白蓮会館) | 準優勝 | 宮崎 登 | (極真会館) | |
| 第三位 | 藤原 栄治 | (凛心会) | ||||
| <初級クラス | 中量級> | 第三位 | 吉田 進 | (真盟会館) | ||
| 優勝 | 辻本 優人 | (志輝会館) | ||||
| 準優勝 | 清水 友彦 | (真盟会館) | <壮年クラス | 重量級> | ||
| 第三位 | 香川 太一 | (白蓮会館) | 優勝 | 根川 雅行 | (真盟会館) | |
| 第三位 | 小島 治 | (真盟会館) | 準優勝 | 大久保 旬 | (聖武会館) | |
| 第三位 | 新川 祐二 | (高橋道場) | ||||
| <初級クラス | 重量級> | 第三位 | 井手 哲也 | (実践会館) | ||
| 優勝 | 桶本 広樹 | (健誠館) | ||||
| 準優勝 | 松田 直樹 | (真盟会館) | <女子クラス | 軽・中量級> | ||
| 第三位 | 一部 哲哉 | (白蓮会館) | 優勝 | 門堀 育恵 | (宮野道場) | |
| 第三位 | 澤田 勝昭 | (真盟会館) | 準優勝 | 田中 禎子 | (実践道) | |
| <女子クラス | 重量級> | |||||
| 優勝 | 荒木 千咲 | (志輝会館) | ||||
| 準優勝 | 藤原 明里 | (凛心会) |


| 一般 有段の部 3位 恒松 卓己 (和泉支部) |
一般 有段の部 3位 中塚 潤 (総本部) |
一般 段外の部 3位 中西 一人 (天保山支部) |


「2006 最強新人王決定戦」真盟会館勢大活躍! |
||||||||||||
|
||||||||||||
|
「2006 ファイティングオープントーナメント 西日本カラテ新人戦」真盟パワー爆発! |
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
|
極真会館オープントーナメント 第23回全日本ウエイト制空手道選手権大会 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
「2005 ルーキーズカップ」大会結果 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
'05春期ボーイズカップ大会結果 H17.4.17 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年10月31日(日) |
|
聖武会館主催、(尼崎記念総合体育館) |
|
|
![]() |
| 軽中量級はルーキーズカップ、白蓮会館新人戦での優勝経験のある白井の試合運びのうまさが光った。重量級の荘保も決勝は再延長引き分けで体重差により優勝となる予定だったが主催者の都合によりルールにない再々延長となり惜しくも優勝を逃した。 |
2004年10月31日(日) 主催.日本挙武道会館(新居浜市市民体育館) |
![]() |
◎重量級 準優勝 田宮克彦 (総本部初段) 軽量級の優勝候補狭間進也(総本部初段)がケガの為欠場し、一点奮起した田宮選手のパンチとローキックが相手を圧倒。惜しくも優勝は逃したが準優勝をもぎ取った。 |
2004年11月21日 |
|
白蓮会館主催(大阪府立体育館) |
| ◎中量級 ベスト8 横内 道広 (総本部・二段) |
| 引退をかけた試合 優勝をした平木選手と互角に戦うも仕事による練習不足にいなめずスタミナの差で惜しくもベスト8で止まった |
| ◎中量級 第三位 吉田 裕幸 (総本部・二段) |
| ヒザげりによる技ありで準決勝まで無難にのぼりつめた。しかし白蓮のベテラン川井選手に再延長までもち込まれ、体重差なしの為再々延長の熱戦の末惜しくも敗れたが、世界第三位はみごとである |
![]() |
![]() |
|
|
||||||||||||
2005年4月24日 |
|
![]() |
||||||
| 真盟会館へのお問い合せは、各支部の電話、もしくはメールにてご連絡ください。 本部/〒596-0054 大阪府岸和田市宮本町19-3TEL. 072-438-7259 Head Office/ Zip:596-0054 .19-3, Miyamotocho, Kishiwada-city, Osaka, JPN |